Scroll Top
Call us now
0280-23-3302

ホームページを新規で制作する場合について分かりやすく解説

初めてホームページを作成する場合、どのようなものを準備するかイメージがわかない方も多いのではないでしょうか?

ホームページを新しく作成するためには、実は目的や内容によって準備するものは異なってきます。

この記事では、準備が必要な情報について詳しく解説していきます。

ホームページ制作前に準備するもの【完全リスト】

ホームページの基本設計に関する情報

項目

内容

サイトの目的

例:集客、販売、問い合わせ、採用、ブランド認知など

ターゲット

想定するユーザー像(性別・年齢・職業・悩みなど)

掲載したい内容

商品情報、店舗情報、会社概要、実績、ブログなど

サイト構成

トップページ/会社情報/サービス紹介/問い合わせ などのページ構成案

希望するデザインイメージ

色・雰囲気・参考にしたいサイトのURLなど

スマホ対応の有無

ほとんどのサイトは「レスポンシブ対応」が基本

原稿・テキスト素材

項目

内容

各ページの文章

自己紹介、事業説明、サービス内容、キャッチコピーなど

見出しやタイトル案

各ページの冒頭や強調したい部分に使用

よくある質問(FAQ)

お客様の不安や疑問に先回りして答える

お問い合わせ情報

メールアドレス、電話番号、住所など

写真・画像素材

種類

内容

ロゴ

あれば必須。AI/PNG形式が理想

商品・サービスの写真

実物・使用シーンなどの画像(スマホ撮影でもOK)

スタッフや店舗の写真

信頼感アップ。できれば自然な笑顔の写真

イメージ写真

雰囲気に合うフリー素材やイラストも可

アイコン素材

必要であればデザインに組み込むため準備

技術的な準備物

項目

内容

ドメイン

サイトのURL(例:https://example.com)を取得

サーバー

Webページを置く場所。契約が必要(例:Xserverなど)

メールアドレス

お問い合わせや連絡用に独自ドメインメールを設定することが多い

その他オプション的な準備

項目

内容

SNSアカウント

Instagram, X, Facebookなどと連携可能

Googleサービス

アナリティクス(アクセス解析)、マップ、サーチコンソール

法的ページ

プライバシーポリシー、利用規約、特商法表示など

ブログ記事

事前に2~3本用意しておくとベスト

チラシやパンフレット

紙媒体と合わせるとブランディングが強化される

まとめ

もし「どんな内容を載せればいいか分からない」という場合は、業種や用途を教えてもらえたら、シェアリッチが業種別の具体的なアドバイスもさせていただきます。

作りたいホームページのイメージがあれば、そこから一緒にプランニングしましょう!お気軽にお問い合わせください。