Scroll Top
Call us now
0280-23-3302

採用サイトの作成について分かりやすく解説

採用サイトを作る時に必要な情報は、「企業に興味を持った求職者が“安心して応募できる状態”になるまでに必要な情報」をすべて提供することが基本です。

採用サイトは、会社と求職者との「はじめての接点」であり、「最終的な決断の後押し」にもなる重要な存在です。

今回は採用サイトを作るのに必要な情報、成功のポイントなどを解説していきます。

採用サイトに必要な情報

以下のような情報を整理・設計するのが基本です。

セクション

内容

1. トップページ

世界観と導線設計

2. 企業情報

会社概要、ビジョン、代表メッセージ

3. 仕事内容

職種別の仕事紹介、1日の流れ

4. 社員紹介

インタビュー、ストーリー、写真・動画

5. 働く環境

福利厚生、制度、社内文化

6. 募集要項

職種別求人情報、応募条件、選考フロー

7. よくある質問(FAQ)

応募者の不安を解消

8. エントリーフォーム

応募導線と応募後の流れ

セクションごとの内容を詳しく見ていきましょう。

トップページ(第一印象と導線)

含めるべき情報

  • メインビジュアル(写真/動画)+キャッチコピー
  • 「私たちが求める人材像」
  • エントリーボタン or 求人情報への導線
  • 求人情報のハイライトやニュース

目的

  • 会社の世界観・雰囲気を伝える
  • 「この会社、なんかいいかも」と思わせる
  • どこを見ればいいかがすぐわかる構成

企業情報ページ(会社紹介)

含めるべき情報

  • 会社の理念・ビジョン・ミッション(MVV)
  • 代表者のメッセージ
  • 沿革、事業内容、今後の展望
  • 「数字で見る〇〇社」(平均年齢、離職率、女性比率など)

目的

  • 信頼性を感じてもらう
  • 「会社としてどこを目指しているのか」に共感してもらう

仕事内容紹介ページ

含めるべき情報

  • 職種ごとの業務内容
  • 1日のスケジュール(タイムライン形式など)
  • 使うツール・チームの構成
  • キャリアパス・評価制度

目的

  • 「実際に自分が働いたら?」をイメージできるようにする
  • 明確な仕事内容=応募ハードルが下がる

社員紹介・ストーリーページ

含めるべき情報

  • 社員インタビュー(入社理由、やりがい、成長)
  • ストーリーページ(Before/After形式も有効)
  • 写真+プロフィール
  • 動画メッセージ(あると◎)

目的

  • 「この人と働いてみたい」と思わせる
  • 自分と似た背景の人に共感できる仕掛け

働く環境・制度紹介

含めるべき情報

  • 福利厚生(通勤手当、育休、リモート制度など)
  • 教育研修制度(研修、OJT、外部セミナーなど)
  • 社内イベントや文化(勉強会、社内報、サークルなど)
  • 働きやすさ(残業時間、ワークライフバランス)

目的

  • 「長く働けそう」「安心して成長できそう」と思ってもらう
  • 不安の解消(ブラック企業ではないと示す)

募集要項ページ(職種別詳細)

含めるべき情報

  • 募集職種一覧(職種名、部門、勤務地など)
  • 各職種ごとの業務内容、応募条件、歓迎スキル
  • 雇用形態、給与、休日、待遇
  • 選考フロー(応募 → 書類選考 → 面接 → 内定)

目的

  • 正確かつわかりやすい求人情報を提示
  • 「応募しても大丈夫かも」と思わせる

よくある質問(FAQ)

含めるべき情報

  • 未経験でも応募できるか?
  • 勤務地の希望は出せる?
  • 副業はOK?
  • 面接時の服装は? 選考期間はどのくらい?

目的

  • 応募前のちょっとした不安や疑問を事前に解消する
  • 応募率を上げる

エントリーフォーム・応募導線

含めるべき情報

  • 応募フォーム(氏名・連絡先・志望理由など)
  • 応募後の流れ(メール返信 → 面談日程調整 → 面接など)
  • プライバシーポリシー/個人情報の取り扱い

目的

  • 応募のハードルを下げる(なるべく簡単に)
  • 迷わずエントリーできるUI設計

続いて、効果的な採用サイトを作るための成功のポイントをお伝えします。

採用サイト成功のためのポイント

  • 誰に向けたサイトか(ターゲット)を明確にする

  • 応募者の「不安」を先回りして解消する

  • 世界観・雰囲気を“視覚”でも伝える

  • 情報の構造をシンプルにし、ナビゲーションしやすくする

  • スマホ対応(レスポンシブデザイン)は必須

まとめ

採用サイトは「会社の名刺」であり、「営業ツール」でもあります。

採用の強い会社は、採用サイトで“人”と“未来”を語っています。

もし「採用サイトを作りたいけれど、どこに相談すればよいかわからない」という場合は、シェアリッチにぜひご相談ください。

効果が出るように、さまざまな角度から考え、最適な提案をさせていただきます。